道具類  構造上の欠陥(母屋接続部)           2016:05:01   No.03
        現在までにDIYで改善した内容を紹介しています

第二回に引き続き、現在使用している道具類を紹介しています
道具類は、その一つ一つに使用目的があってそれぞれ使い方にコツが必要です
それぞれの使い方を誤ると、怪我をします  特に、電動工具は使用についての約束事は守りましょう
しかし、大き目のマイナスドライバーは、本来目的のほか、ノミ、ポンチ、バール、チス、土堀りなど大変重宝です
住宅の屋根裏の改装は、動く範囲の制限、暗い、危険が多いので、安定した足場の確保などを配慮した計画が必要です
今回は、2階屋根裏で見つけた致命的な欠陥を紹介します
阪神淡路大震災から二十年を経て、改めて、旧建築基準法で建設された住宅のチェックが必要と思われます

☆ 現在使用している道具
釘やネジを締める、緩める、抜く道具
プライヤー
水道のバルブ用ですが、専ら、くぎ抜き用として重宝しています。
挟む力が強く、バールの使えない所でも威力を発揮します。
化粧板を剥がすときにも便利で多用途です。

ネジザウルス
山の潰れたネジを外すのに使用します。
狭い場所で使用する場合は、指を挟まないように気をつけましょう。
見事にまわります。

エアロビクス
山の潰れかけたネジを外すのに使用します。
ネジ山に合わせてハンマーで叩いてから緩めます

バール
くぎ抜き、解体時のテコとして利用し、洋室の巾木を外す場合の必需品です。

ナットを締めたり、緩めたりする道具
モンキーレンチ
六角ナットを締めたり、緩めたりします。
汎用できます。

ソケットレンチセット
六角ナットに合わせてピースを取り換えて使用します。
締める、緩めるができるラチエット式と固定式があります。
他に、セットには六角レンチやラジオペンチなどが入っています。

チエット
四種類のナットに使用できます。
昔、ブレーキのダイを締める時に、使用していたものです。
ロック機能が付いて、重宝しています。

メガネレンチ
六角ナットを力を入れて締める時に使用します。
羽子板ボルト、コーチスクリューなど。

板や壁紙などを剥がす道具
バール
くぎを抜く道具ですが、以外に床板や壁板、垂木などを剥がすときにテコに使用します。

スクレーパー(厚物用)
根太と床板、桟と壁板、大引きと根太など隙間に叩き込んで梃子の原理で剥がします。
少し小さいですが、大きい方が楽です。
床板など剥がす場合は、垂木をテコに使用しています。
不安定な力仕事になりますので、打ち身、捻挫や古木のトゲ、足元に注意しましょう。

スクレーパー(薄物用)
壁紙剥がし、パテ跡の均し、マスキングテープのカット押さえ、
壁土剥がし、など多用途です。
刃先で、手、指を切らないように注意しましょう。

墨つぼ
墨つぼ
長い直線を引く時に糸を弾いて墨線をひきます。
墨汁は、所定のものを使用します。
従前は、定規を使って鉛筆で引いていましたが、線が曲がったり、位置精度が悪かったり、線を引く姿勢がつらい、鉛筆が折れる、など線を引くことが大変でした。
柱、桟、垂木などの釘打ちの位置を表示します。
また、基準線を引く時は、無くてはなりません。
これ一つで気持ち良く仕事ができます。

☆ 構造上欠陥のあった場所の改善
我が家は、昭和54年に施工した住宅で、旧自宅の近隣で建てたので、よく掃除に行っていました。
大工さんは、地方で居宅を専門に手掛けておられたそうでした。
それは、建売の旧自宅の鴨居が釘打ちで留められていたのが、今回は、ほぞが刻んであるのでも理解できました。
また、筋違の方向などについても種々質問し、教えてもらっていました。
今回の構造上の問題は、墨付けに問題はなかったものの、棟上げ以降の施工段階で忘れられていたものと思われます。

阪神淡路大震災後に天井裏に入って、作業できる範囲の建築金物のナットを締めて回りました(経年の木の乾燥で多くのナットで緩みがありました)
また、ここと思うところに、かすがいを打ち付けたり、ひねり金物などの建築金物を付け、地震の恐怖心の払拭を図りました。
事例は、引き寄せ金物(羽子板ボルト)未施工の内容ですが、改装の際には、棟木、母屋、梁、胴差などの接続部分の点検が必要と感じられました。
今後も引き続きいろいろな事例を紹介していきたいと思います。

なお、阪神淡路大震災では、我が家でも、震度5弱の揺れで、ガスの自動停止、二階の箪笥の上の人形ケースが落下して壊れたりしました。
また、近隣では、屋根瓦がずれた家があちこちにある状態でした。

引き寄せ金物が未設置
 (当初、かすがいを追加)


引き寄せ金物取り付け後
 
(今回、引き寄せ金物追加)
コーチスクリューは、下穴が必要です


自作 ひねり金物
これは、同じ向きです (勝手反対も必要です)

天井への入口です
天井に上がる場合は照明は、懐中電灯を予備に必ず携帯しましょう。
帽子かヘルメットを必ず着用しましょう。 (あちこちに釘が出ています)


天井へ上がる場合の注意事項
私の場合、作業をする前に作業過程を何回もシュミレーションをしています。
足元が不安定なので足場板を渡して、足元の安定を図って作業をしましょう。
各種の配線がめぐらされており、断熱材で隠れているものもあります。

必要な材料、道具は、不足の無いように一つの箱に纏めておくと便利です。
無理な不安定な姿勢で「もうちょっと」と思って作業をして、一階と二階の天井裏で3か所天井板を踏み抜き、補修が大変でした。

穴あけ作業の場合、木くずが生じるので、下に養生シートか新聞を敷いておくと、掃除が楽です。 また、掃除機、磁石棒、懐中電灯は携行しましょう。

二階小屋裏で発見した欠陥は、引き寄せ金物が未設置
(左上の写真)
羽子板ボルトを付けるためのドリル穴が認められるものの、未施工になっていたものです。 (左記の写真のとおり)
阪神淡路大震災後、かすがいを取り付けましたが、再点検で、かすがいの上部に引き寄せ金物を取り付けました。

母屋は一間半の長さがあります。
母屋と垂木を繋いでいるのが、自作のひねり金物です。
この金物も阪神淡路大震災後に取り付けたものですが、見た目心許無い。


引き寄せ金物で補強
昔から、接続金物として、かすがいが利用されていますが、継手の仕口が正しく施工された上であれば、効果があるかも知れませんが、この事例は不安です。
そこで、引き寄せ金物を使用することにしました。
金物は、小さ目の下穴を開けたうえ、コーチスクリューでとめました。
通常、コーチスクリューは、木が乾燥すると痩せるので適切ではありませんが、新築と違い、三十数年経た材木
には適当と考えました。
コーチスクリューのサイズは、径が9ミリ、長さ75ミリです。
径が9ミリの理由は、これ以上、木材に負担を掛けたくなかったからです。
ボルトは12ミリを使用しています。

ひねり金物の作り方

アルミのアングルを15〜20センチに切断(番線切りでカットします)後、必要な位置にドリルでビス穴を開けます。
取り付け位置で、勝手反対の穴位置のものが必要になります。
自作なので、強度に保障はありません。
屋根裏にひねり金物が一つも無かったので、取り付けました。
これで、台風による屋根の浮き上がりと、地震に対して効果があると思われます。



参 考
建築金物で調べたサイトの写真
束と母屋の仕口の位置関係に見合う建築金物の調査結果
ボルト穴と母屋の位置関係で、ボルト穴と取り付ける母屋の面の高さが普通の羽子板ボルトでは、高さが見合わないのでインターネットで探していたら、こんなものがみつかりました。
インターネットとは便利なもので、多くのヒントが隠されている宝の山のようです。
本件では、母屋にボルト穴を開けるために力を入れることが可能な体勢を取ることが年齢的に無理なので、あきらめました。

製品名は、「カネシンのレスビー羽子板ボルト」で、下記がリンク先です。
メーカーの説明
レスビー羽子板ボルト


        現在までにDIYで改善した内容        (↓必要な項目を選択し、クリックするとページが開きます)
No.01  2016:01 排水パイプの詰まりを解消 No.11  2017:09 工作室に改装その2  工作台製作、壁を遮熱塗装
No.02  2016:03 道具類、工具類 No.12  2017:11 一階居間の壁を一部耐震化
No.03  2016:05 道具類、工具類 構造上の欠陥(母屋接続部) No.13  2018:01 二階洋室の改装 その1 旧壁、床を撤去後、耐震化
No.04  2016:07 道具類 建築金物 構造上の欠陥(火打ち梁が無 No.14  2018:03 二階洋室の改装 その2 床に断熱材、杉無垢材の施工
No.05  2016:09 その他の道具類 補強が必要な欠陥部分の改善 No.15  2018:05 二階洋室の改装 その3 壁紙と化粧柱の施工、 壁パネルの補修
No.06  2016:11 研磨治具類、出隅、床鳴り、桁補強、垂木の繋ぎ位置 No.16  2018:07 二階和室の改装、床に断熱材、壁面の耐震化
No.07  2017:01 洗面脱衣所の改装(水回りの変更、点検口移設等) No.17  2018:09 台所の改装、地震震対策で、ガラス戸を障子や樹脂板に変更
No.08  2017:03 一階の廊下、玄関周りの改装 No.18  2018:11 一階居間の壁を耐震化、床を断熱耐震化、畳替え
No.09  2017:05 建築金物を追加(頬杖) 柱の引き抜けに平金物 No.19  2019:01 一階居間の天井、壁に壁紙、腰壁、化粧柱を施工
No.10  2017:07 工作室に装その1 壁面の耐震化、バリアフリー No.20  2019:03 一階和室の床を断熱、耐震化、畳替え


ひとやすみ
孫のチワワ 名前はチャッピーです
女の子です。 陣べさんが暖かいのです。



少し、緊張しています  ペロ、ぺロしてくれます


上向きで、お手手をブラブらです。


ラジコン
名前は、忘れました  (アグスタに似ていますが、少し角い)
PHOENIX V5 RCフライトシュミレーター
アグスタ


TOPページへ
各サイトで掲載に不都合のある場合は、お知らせください。
なお、専門用語で間違いがある場合がありましたらご容赦ください。

     U.R.L  https://ae060201.web.fc2.com/
MAIL  ae060201@ybb.ne.jp





inserted by FC2 system