道具類、工具類                         2016:03:01  No.02

現在使用している道具、工具類や治具を紹介しています
素人でも安全に、簡単に使用できるものです
100Vの電動工具だけでは、安全のため、手袋をはめずに、素手で使用しましょう
これは、回転する工具や機械を扱う場合、手袋をしていると、巻き込まれて思わぬ大怪我になるからです

余材が出るので、箱ものや治具は、余材で作ってみましょう
DIYの各サイトでは、いろいろな情報が掲載されており、何かを始める時の参考にさせてもらっています
私の場合、合板などの大きな資材が必要な場合、ホームセンターの軽四輪の無料貸出を利用しています

現在使用している道具、工具類や治具を紹介しています
素人でも安全に、簡単に使用できるものです

 現在使用している道具、工具類を紹介しています
 
コードレスドリル

2台有れば、下穴とビス止めに手間がかかりません


箱書き

バッテリーが2コ付きです
 
ドリルの仕様
同種の12V2台を使用しています。
12Vの使用理由は、手首と腕力が弱いのでトルク負けをして手首が腱鞘炎になるので。
コンクリートの穴あけ(基礎にアンカー下穴を開ける、床下換気扇の基礎への下穴など)も可能です。
構造用合板をビス止めする場合に、最大出力が適当であること。
(理由は、年輪の位置により、トルクを設定することが悩ましいこと。)
代替バッテリーが付いていること。
バッテリーが互換できること。
価格が手頃感であること。

先端工具(ビット)について
鉄鋼用ドリルビット、木工用ドリルビット、コンクリート用ドリルビット の3種類を使用しています。
鉄鋼用ドリルビビット
専ら、木材の下穴を開けるのに使用しています。
下穴を開ける場合、使用する釘やビスの径よりも少し小さい径のドリルを使用します。
特に、床材、腰壁などに無垢材や化粧材を貼る場合、割れを防ぐため使用します。
ひねり金物(棟木、母屋と垂木をつなぐ金物)にアルミのアングルを寸法切りして穴をドリルで開けて使用した時に鉄鋼用として使用しました。
刃先は、少し慣れれば、自分で砥ぐことができます。
木工用ドリルビット

構造材を貫通して羽子板ボルトが必要なときに使用していますが、ドリルが短いので、対面から迎えのドリルを入れています。     径10ミリ以上の時になります。
コンクリート用ドリルビット
コンクリート基礎にアンカーを取るときに使用します。
鉄鋼用ドリルビットと刃先の形ちがいます。
ドリルにパワーが無いので、下穴に3ミリくらいを開けてから9ミリを開けています。
ドライバービット
使用頻度では、構造用合板を張り付ける場合が80パーセント以上です。
構造用合板の場合、くぎではなくコースレッド(建築用ねじくぎ)を使用しています。
構造用合板で使用する場合は、五層貼りの一層に食い込むようにしています。
この場合、一層で止めるタイミングに慣れが必要です。
経験では、値段が高いものほど、長持ちします。
コースレッドを使用しているのは、釘打ち機とコンプレッサーを所持していないからです。

電動マルノコ

電動マルノコ
仕様

リョービ製
ノコ刃寸法 147ミリ  
回転数 3700回転
マルノコガイド1
L=1000で底辺に垂直に切断用です。
専ら、構造用合板の910方向の切断に利用しています。
マルノコガイド2
下に見えるL=1200のベニヤ板と桟木が2本で、1本は(下側)ベニヤ板にはりつけています。
他方は、直線精度の高い木材でベニヤ板に貼りつけた桟木に添わせて使用し、100ミリと30ミリ(電ノコの左右のガイド)が使用できます。
専ら、構造用合板の1820方向の切断に利用しています。

マルノコガイド3
マルノコスタンドの溝ガイドにはめてスライドさせて使用します。
以上のマルノコガイドの材料は、廃材の再利用です。

マルノコスタンド


マルノコスタンド

アースマン 3WAY TOOLSTANDです
スタンドの周りに段ボール紙を巻いて、防塵対策をしています。
電ノコのスイッチは入れたままで、手元スイッチを別に付けています。
スタンドの両サイドにガイド板を取り付けて、L=1820のガイド板の直角精度を出しています。
マルノコ
日立工機製 
ノコ刃寸法  185ミリ
回転数    4700回転
マルノコスタンドガイド
卓上スライドマルノコスタンドが無いので、自作しました。
構造用合板の余材を利用しました。
杉材の床板や腰壁などの長尺物の切断用に作りました
L=1820のガイド板支え足には戸車をつ付けています。
写真の背景に杉の腰板が見えますが、これの切断と、床に段ボールを敷いて見えませんが、床の杉材の切断に利用しました。

その他の治具


スコヤ
マルノコスタンドテーブルとノコ刃との直角度を測る。
材料の直角度の確認、ケガキ用。
垂木の線引きに便利です。

各種マルノコスタンドガイド
マルノコスタンドの溝ガイドにはめてスライドさせて使用します。
角度の調整が可能なガイドもありますが、角度の精度は?。

45°治具 (マルノコスタンドガイド用)
材料を45°に切断するときに、マルノコスタンドガイドとともに使用します。

マルノコスタンド用幅ゲージ
ノコ刃と平行定規の間に入れて平行な寸法を出すのに使用します。

並べるだけで、簡単に寸法と並行が出ます。



道 具 類



マルノコスタンド用幅ゲージ
丸ノコの幅ゲージに使用します

曲尺

「かねじゃく」と読みます。
使い方
直角を出します。
2方向の目盛を利用して角度のある寸法、あるいは角度を出します。
寸法が解れば角度の計算は、直角三角形計算機が楽です。
直角三角形計算機の作り方 からダウンロードしてください

ノコギリ
木材を切断します。
慣れても、手引きはなかなか綺麗に直角に切れません。
写真は使い捨ての刃を使用しますが、新しいうちは気持ちよく切れます。
素人には、電ノコがあれば、これ一本で充分です。

カンナ
40年以上前のもので、DIYをするようになってから刃こぼれがあったのを研ぎ直したものです。
底面の凹凸は、研ぎ直した刃を90°に立てて凹凸を削ぎ落とすと、気持ちよく平らになりました。
木材同士並べた時の隙間の調整に使用しています。
材料の表面のカンナが卦けは無理です。

玄能
くぎを打ち込むときに使用します。
最初は平面の方で叩き込み最後は凸面で叩き込みます。
垂木に打ち込む場合、9センチ以上の釘を使用するので、力一杯打ち込みます。
この場合、プライヤーで釘を抓んで叩くと安定します。
ノミやアンカー、カンナの刃の調整、材木の嵌め込み、解体など多様です。

巻尺
一般にコンベックスと言っており、3,5メートル二個あります。
先端が直角に曲がっており材料の先端に引っ掛けて外寸を、先端を押し当てて内寸を測ります。
壊れた場合、1メートル程度に切断して物差しがわりに再利用します。

キリ
三つ目キリ、これ一本しかありません。
釘やネジ、板材の割れを防ぐ下穴用として使用しますが、コードレスドライバーが楽です。


        現在までにDIYで改善した内容        (↓必要な項目を選択し、クリックするとページが開きます)
No.01  2016:01 排水パイプの詰まりを解消 No.11  2017:09 工作室に改装その2  工作台製作、壁を遮熱塗装
No.02  2016:03 道具類、工具類 No.12  2017:11 一階居間の壁を一部耐震化
No.03  2016:05 道具類、工具類 構造上の欠陥(母屋接続部) No.13  2018:01 二階洋室の改装 その1 旧壁、床を撤去後、耐震化
No.04  2016:07 道具類 建築金物 構造上の欠陥(火打ち梁が無 No.14  2018:03 二階洋室の改装 その2 床に断熱材、杉無垢材の施工
No.05  2016:09 その他の道具類 補強が必要な欠陥部分の改善 No.15  2018:05 二階洋室の改装 その3 壁紙と化粧柱の施工、 壁パネルの補修
No.06  2016:11 研磨治具類、出隅、床鳴り、桁補強、垂木の繋ぎ位置 No.16  2018:07 二階和室の改装、床に断熱材、壁面の耐震化
No.07  2017:01 洗面脱衣所の改装(水回りの変更、点検口移設等) No.17  2018:09 台所の改装、地震震対策で、ガラス戸を障子や樹脂板に変更
No.08  2017:03 一階の廊下、玄関周りの改装 No.18  2018:11 一階居間の壁を耐震化、床を断熱耐震化、畳替え
No.09  2017:05 建築金物を追加(頬杖) 柱の引き抜けに平金物 No.19  2019:01 一階居間の天井、壁に壁紙、腰壁、化粧柱を施工
No.10  2017:07 工作室に装その1 壁面の耐震化、バリアフリー No.20  2019:03 一階和室の床を断熱、耐震化、畳替え


ひとやすみ
チビ 携帯の待ち受け画面の一枚
「どうしたの、手伝うよ!」


チビの肉球
肉球は、やわらかくて、触るとやめられない
クロ  携帯の待ち受け画面の一枚
「何をしてるのかな?


クロの肉球
チビより少し硬めです

ラジコン 
ロングレンジャー  窓の数が多い

PHOENIX V5 RCフライトシュミレーター

ベル222 (エアーウルフの原型)


TOPページへ
各サイトで掲載に不都合のある場合は、お知らせください
なお、専門用語で間違いがある場合がありましたらご容赦ください。

     U.R.L  https://ae060201.web.fc2.com/
MAIL  ae060201@ybb.ne.jp






inserted by FC2 system